FX取引では、証拠金以上の損失が発生する可能性があるのかどうか、気になる場合も多いです。
各FX業者のホームページには、場合によっては元本を割り込む可能性があることを注意書きに掲載しています。
相場が急激に変動し、元本を超えた損失が発生するリスクは、一応の理論上としてはあり得ます。
但し、各FX業者は、それを防ぐために強制ロスカットの仕組みを導入しています。
強制ロスカットは、トレーダーの判断意思に関係なく、強制的にポジションを決済するものです。
そのため損失は確定しますが、トレーダーは証拠金の一定額を守ることができます。
トレーダーの証拠金が含み損を抱え、各社が設定した証拠金維持率を下回った場合に、強制ロスカットが発動します。
ロスカット水準は各社によって違いがありますが、証拠金維持率が50%~100%程度の水準を設定している業者が多くあります。
強制ロスカットになる前に、証拠金維持率の低下を知らせるマージンコールが届きます。
マージンコールが来る段階では、すでに含み損がかなり出ている状態であるため、そのまま放置しているとすぐに強制ロスカットされる可能性があります。
それを防ぎたい場合は、「一部のポジションを決済する」「証拠金を追加入金する」など、証拠金を増やすことが必要です。
この際の注意点としては、一時的に含み損を避けることができても、相場がやはり損失方向に進むのであれば、また損失が大きくなってしまう点です。
相場状況をしっかり予測して、危険性を感じる取引はすぐに撤退することがFXでは重要です。
レバレッジがかかっているため、実際の運用資金よりも大きな取引をしていることを常に意識する必要があります。
強制ロスカットになる場合は、一部の証拠金は残るものの、かなり資金が減った状態になります。
そうならないように、トレーダー自身がロスカット水準の設定しておいて、その前に早くロスカットすることでより多くの資金を守ることが大切です。
ロスカットは、自分が設定した水準にせよ、業者が設定した水準にせよ、含み損が確定するというマイナスイメージを持つ人も多いです。
しかし、資金を守る意味で、FX取引において最も心がけておくべき大切な点です。
資金が残っていれば、次の取引で再チャレンジも可能になるからです。
全ての取引で勝利することなど、どれほど熟練したプロトレーダーでもできないため、勝つ時には利益を伸ばし、負ける時にはできるだけ損失を抑えることが、FXでトータル的に勝つポイントです。
FXで利益水準を維持できている人は、このサイクルが確立できているトレーダーです。